IF関数で指定範囲内全てが条件値と一致するか判定するには

ここでは、エクセルのIF関数で「指定範囲内全てが条件値と一致するか判定する方法」を解説します。

 

複数条件の場合にまず思いつくのは、AND関数を使う方法ですが、数が多いと大変です。

 

ですから、もっと簡単に指定できる方法を紹介します。

1.まずはやりたいことを確認

まずは、やりたいことを例を含めて確認します。

 

1-1.範囲内のセル全てが条件値と一致しているか判定したい

やりたいことは、「IF関数で範囲内のセル全てが条件値と一致している(同じ)か判定したい」です。

 

例えば、「範囲内が全て〇か?」といった形です。

 

この場合真っ先に思いつくのがAND関数を使った方法ですが、範囲が広いととても面倒です。

 

ここでは、もっと簡単な方法を説明します。

 

1-2.例を確認

一つ例を見てみましょう。

上の図は「提出物の提出状況確認表」です。

 

①と②、2つの提出物を出した場合にそれぞれ〇を入れています。

 

例えばこの表から「全員から全ての提出物が出されたなら、セルE2に『完了』と表示させたい」としましょう。

 

この場合、「論理式が真ならば~」という形なのでIF関数を使います。

 

そして論理式は「全ての提出物が出されたなら~」ですから、言い直すと「セルB3~C5までの全てのセルの値が『〇』なら~」です。

例えばこのような場合に、ここで説明する方法が使えます。

2.数式の形と作り方

次に、数式に使う関数の紹介と数式の作り方です。

 

2-1.数式の形は

「1つの条件値に複数範囲のすべてが一致しているか」を確認できる数式の形は、次の通りです。

{=IF(PRODUCT((範囲=条件値)*1),真の場合,偽の場合)}

 

範囲には、「判定したい範囲」を指定します。先ほどの例だと「B3:C5」になります。

 

条件値には、そのままですが、条件値を入れます。例だと「"〇"」になります。

 

真の場合、偽の場合は、普段のIF関数の使い方と同じです。

 

そして、「{}」は配列数式であることを意味しています。

 

配列数式とは、計算途中の値を複数もてる数式です。

 

配列数式への仕方は、この後説明します。

 

2-2.数式の作り方

実際に、数式を作ってみます。

 

先ほどの表で、「B3からC5の範囲全てに『〇』が入っていたら完了、そうでなければ空白」という数式にします。

 

以下手順です。

 

(1)結果を表示させたいセルを選択する

 

(2)数式バーに、以下の数式を貼り付ける

【コピーする数式】

=IF(PRODUCT((範囲=条件値)*1),真の場合,偽の場合)

 

(3)「範囲」の文字を消して、範囲を指定する

 

(4)同じように「条件値」、「真の場合」、「偽の場合」を指定する

 

(5)ShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterキーを押せば完了

ポイントは、配列数式にする(5)です。

 

数式をすべて入力後、ShiftキーとCtrlキーを押しながら、Enterキーを押せばOKです。

 

数式の両サイドに「{}」が付くと成功です。間違っても「{}」を手入力しないでください。

3.複数(飛び飛び)の範囲も指定可能

「少し変えれば飛び飛びの範囲も指定可能」です。

 

例えば範囲が2ヶ所の場合、数式の形は次の通りです。

{=IF(PRODUCT((範囲1=条件値1)*1)*PRODUCT((範囲2=条件値2)*1),真の場合,偽の場合)}

 

要は、「『PRODUCT((範囲=条件値)*1)』の塊同士を掛け合わせる」とよいのです。

例えば、判定したい範囲が「セルB3からC5」と「セルB9~C11」で、条件値がともに「〇」の場合、数式は次のようになります。

{=IF(PRODUCT((B3:C5="〇")*1)*PRODUCT((B9:C11="〇")*1),"完了","")}

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


Top