VLOOKUP関数の列番号ってなに?|数え方や指定の仕方

ここでは、エクセルの「VLOOKUP関数の引数『列番号』とはなにか?」を解説します。

 

ちょっと分かりづらい意味や数え方、指定の仕方を説明します。

1.まずはVLOOKUP関数の形を確認

始めに、VLOOKUP関数の基本形を確認します。

 

1-1.VLOOKUP関数の数式の形

数式の形は、次の通りです。

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

このように、列番号は「VLOOKUP関数の第3引数(3つ目に指定する項目)」です。

 

1-2.各引数で指定する内容

VLOOKUP関数の各引数で指定する内容は、次の通りです。

項目名 指定する内容

検索値

検索する値を指定
範囲 表の範囲を指定
列番号 表示させたい値が入った「列の番目」を指定
検索方法 検索方法が完全一致か近似値かを指定

「検索値」で条件値を指定し、「範囲」で元データの範囲を指定、「列番号」で表示させたい列の番目を指定し、「検索方法」で完全一致か近似値一致を指定します。

2.列番号とは?意味と数え方

次に、列番号とはなにか、意味と数え方を見てみます。

 

2-1.VLOOKUP関数の「列番号」とは

VLOOKUP関数の「列番号」とは、「表示させたい値が入った『列(横)の番目を指定する引数」です。

 

ポイントは、次の通りです。

ポイント
  • 「列番号」は「横の『番目』」を指定する引数
  • 「列」⇒「横」(「縦」⇒「行」)
  • 「番目」とは「始点から数えて何番目か?」のこと
  • 「始点」は第2引数「範囲」の「一番左の列」
  • 「列番号」には「数値」か「数値の入ったセル番号」を入れる

特にここで押さえたいのは、列番号には「数値」か「数値の入ったセル番号」を入れるという点です。

 

2-2.列番号の数え方

列番号の数え方を、例を見ながら確認します。

上の表は、出張の実績を入力したものです。

 

VLOOKUP関数で条件を当てはまるデータをこの表から抜き出す場合、第2引数「範囲」は「A4:G9(赤枠)」になります。

すると「始点」は、「範囲」の一番左の列である「A列(青枠)」になり、ここが「1番目」になります。

 

また、例えば「社員名」は「5番目」になります。

 

なお、「列番号」には「もともとの範囲」は一切関係ありません。

 

例えば、表の範囲が「C4:I9」だった場合も見てみましょう。

始点は「C列」になるので、「社員名」は「5番目」になり、先ほどと変わりません。

 

このように、列番号は「表示させたい値が『範囲』の一番左からの何番目か?」で数えます。

3.「列番号」の指定の仕方

列番号を数え方を踏まえて、指定の仕方を確認します。

 

3-1.指定の仕方の種類

まず、「列番号」の指定の仕方は次の2種類です。

指定の仕方
  • 「数値」
  • 数値の入った「セル番号」

3-2.「数値」の場合

数値の場合には、「そのまま」入れます。

例えば、「№3の社員名」をVLOOKUP関数で抽出する場合、列番号は「5」となります。

=VLOOKUP(3,$A$4:$G$9,5,FALSE)

3-3.「数値の入ったセル番号」の場合

数値の入ったセル番号の場合にも、「そのまま」入れます。

例えば、セルH13に「5」と入っていた場合、列番号は「H13」となります。

=VLOOKUP(3,$A$4:$G$9,H13,FALSE)

口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


4.列番号が原因で#REF!になる例と対処法

列番号を誤って指定することで、#REF!エラーになることがあります。

 

4-1.#REF!の例

抜き出そうとした社員名が、「#REF!エラー」になっています。

 

数式は、次の通りです。

=VLOOKUP(3,$A$4:$G$9,10,FALSE)

4-2.#REF!の原因

#REF!エラーになる原因は、「列番号が『範囲』を超えている」ことです。

 

例の場合、「範囲」は「A列~G列」の「7列」なのに対し、「列番号」は「10」と範囲を超えています。

 

#REF!エラーはそもそも、「数式が無効なセルを参照している」というものなので、この場合「範囲を超えている」ということになります。

 

4-3.#REF!の対処法

対処法は、「列番号を範囲内の値に直す」です。

つまり、列番号の指定が誤っているため直すのです。

 

以上、参考になれば幸いです。

Top