FILTER関数で2つ、3つ…の複数条件をANDで指定する

ここでは、FILTER関数で複数条件をAND、つまり「全て満たす」ものだけを抽出する方法を解説します。

 

FILTER関数の基本を知っていれば、複数条件をANDで指定するのは難しくありません。

 

数式の形を覚えて、FILTER関数をAND条件で指定できるようになりましょう。

本記事はアフィリエイト広告を含みます

1.まずはFILTER関数の構文をおさらい

まずはおさらいとして、FILTER関数の構文を確認します。

 

FILTER関数の構文(数式の形)は、次の通りです。

=FILTER(配列,含む,[空の場合])

引数は3種類で「配列」、「含む」、「空の場合」ですが、空の場合は省略していいので実質2つです。

 

そして、それぞれの入れ方は次の通りです。

引数の入れ方
  • 配列:元データの範囲を指定
  • 含む:条件式(条件の範囲→比較演算子→条件値)を指定

これでFILTER関数が動きます。

 

ちなみに、FILTER関数の使い方の基本をおさらいしたい場合には、次のページで解説しています。

 

⇒ FILTER関数の使い方

2.複数条件をAND(かつ)で指定するには

では、FILTER関数で複数条件をAND(かつ)で指定する場合の、「基本」と「例」を見てみましょう。

 

2-1.基本は「カッコで囲った条件式を『*』でつなぐ」

複数条件をANDで指定する場合、書き方を変える引数は「含む(以下、「条件式」と記載)」です。

 

そして、「カッコで囲った条件式を『*』でつなぎ」ます。

 

つまり数式は次のようになります。

=FILTER(配列,(条件式1)*(条件式2)...,[空の場合])

ちなみに、条件式は次の順で書きます。

判定したい範囲→比較演算子→条件値

 

例えば、「セルA1からA10までの範囲が『女性』」という条件にしたい時、条件式は次のようになります。

A1:A10="女性"

 

「A1:A10」が判定したい範囲、「=」が比較演算子、「"女性"」が条件値です。

 

2-2.条件が2つの場合の例

条件が2つの場合の例です。

FILTER関数を使う表

例えば、条件を「セルF4からF9までの部署名が『総務部』」と「セルG4からG9までの役職名が『部長』」という2つにする場合の数式は、次のようになります。

=FILTER(A4:G9,(F4:F9="総務部")*(G4:G9="部長"))

条件式は、赤字のところです。

FILTER関数 複数条件(2つ)

これで、2つの条件に合うデータを抽出できます。

 

2-3.条件が3つの場合の例

続いて、条件が3つの場合の例です。

FILTER関数を使う表

例えば先ほどの条件に、「出張先が『青森県』」という条件をプラスした場合、数式は次のようになります。

=FILTER(A4:G9,(F4:F9="総務部")*(G4:G9="部長")*(C4:C9="青森県"))

条件式は、赤字のところです。

FILTER関数 複数条件(3つ)

やはり、条件式をカッコで囲んで「*」でつなぎます。

 

このように、「*(条件式)」を増やせば、3つ以上の条件にもすることができます。

 

なお、同じ複数条件でも「OR(どれかを満たす)条件」の場合には、数式の形が異なります。次のページで解説していますので、参考にしてください。

⇒ FILTER関数でOR条件にする方法

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】

Top