FILTER関数で検索条件を「空白以外」とするには?|除外

ここでは、FILTER関数で「空白以外」と条件指定する方法を解説します。

 

「〇〇以外」と指定する方法を知っていれば、簡単に指定できます。

 

他の関数にも応用できますよ。

1.まずはFILTER関数の構文をおさらい

まずはおさらいとして、FILTER関数の構文を確認します。

 

FILTER関数の構文(数式の形)は、次の通りです。

=FILTER(配列,含む,[空の場合])

引数は3種類で「配列」、「含む」、「空の場合」ですが、空の場合は省略していいので実質2つです。

 

そして、それぞれの入れ方は次の通りです。

引数の入れ方
  • 配列:元データの範囲を指定
  • 含む:条件式(条件の範囲→比較演算子→条件値)を指定

これでFILTER関数が動きます。

 

ちなみに、FILTER関数の使い方の基本をおさらいしたい場合には、次のページで解説しています。

 

⇒ FILTER関数の使い方

2.空白以外の指定の仕方

では、FILTER関数で「空白以外」の条件にする場合の、数式の形と使用例を見てみましょう。

 

2-1.「空白以外」の数式の形

FILTER関数で「空白以外」の条件にする場合の数式の形は、次の通りです。

=FILTER(配列,(範囲<>""),[空の場合])

FILTER関数の普段と違うのは、「含む」です。

 

ポイントは、次の通りです。 

ポイント
  • 「範囲」に空白以外を判定したい範囲を指定する
  • 「範囲」の後は「<>""」←空白以外という意味
  • 「配列」と「範囲」の行番号を合わせる

特に分かりづらいのは「行番号を合わせる」ですが、こちらは普段の使い方と一緒です。

 

なお、どういうことか確認したい場合には、次のページを参考にしてください。

⇒ FILTER関数の使い方

 

2-2.数式の使用例

一つ例を見てみます。

FILTER関数を使う表

上の表は、ある企業の出張実績をまとめたものですが、ところどころ空白があります。

 

この表をもとに「社員名が空白以外のデータ」を抽出してみます。

FILTER関数 空白以外の例

例では、次のような数式になります。

=FILTER(A3:G8,E3:E8<>"")

セルE3からE8までの範囲に対して空白以外と指定する場合、引数「含む」は「E3:E8<>""」となります。

3.「空白以外」と「別条件」の複数にするには

続いて、条件を「空白以外」と「別の条件」の複数にし、「どちらも満たす」のANDにする方法です。

 

3-1.数式の形は

数式の形は次の通りです。

=FILTER(配列,(範囲<>"")*(条件式1)…,[空の場合])

ポイントは、次の通りです。

ポイント
  • 「範囲<>""」の次に「*(条件式)」を付け足す
  • 条件式(正式な引数名は「含む」)は普段通り

これで、「空白以外」と「別の条件」のどちらも満たすデータをFILTER関数で抽出できるようになります。

 

3-2.例で確認

一つ例を見てみましょう。

FILTER関数 空白以外&他の条件 例の表

「部署名が『空白以外』」、「役職が『課長』」を抜き出してみましょう。

FILTER関数 空白以外&他の条件 抽出結果

例では、次のような数式になります。

=FILTER(A4:G9,(F4:F9<>"")*(G4:G9="課長"))

これで、「空白以外」と「別の条件」のどちらも満たすデータを抽出できます。

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】

Top