ExcelのFILTER関数で空白セルを0にせず空白にする方法

ここでは、エクセルの「FILTER関数で空白セルを0にせず空白のままにする方法」を解説します。

 

FILTER関数をもっと便利に使えるようになります。

1.まずはやりたいことを確認

まずはやりたいことを、例を含めて確認します。

 

1-1.FILTER関数で空白を0にしない

やりたいことは、「FILTER関数で空白セルを0でなく空白にする」です。

 

FILTER関数は「条件に合うデータを抽出できる関数」ですが、抜き出したデータの中に空白セルがあると、その部分は「0」と表示されてしまいます。

 

これを、空白のままにする方法です。

 

1-2.例を確認

一つ例を見てみましょう。

出張の実績を入力した「元データ」から、「部署名が『総務部』」のみをFILTER関数で下に抜き出したものです。

 

「抜き出したデータ」では、№3の役職が「0」になっているのが分かります。

上のように、「空白セルを0ではなく空白」にする方法を説明します。

2.数式の形と引数の入れ方

FILTER関数で、「空白セルを0にせず空白のままにする」数式の形と引数の入れ方を確認します。

 

2-1.数式の形

数式の形は、次の通りです。

=FILTER(IF(配列=0,"",配列),含む,[空の場合])

「配列」のところにIF関数を組み合わせ、「0の場合は空白("")」という条件にします。

 

2-2.引数の入れ方

引数の入れ方は、基本的に変わりません。

 

ただ、「配列」が2ヶ所ありますが、ここにはどちらも同じ「元データの範囲」が入ります。

3.数式の簡単な作り方

例を挙げながら数式を作ってみます。

「空白セルは空白のまま」にしつつ、「元データ」から「部署名が『総務部』」のデータを抜き出します。

 

以下手順です。

 

(1)以下の数式をコピーし、セルに貼り付ける

【コピーする数式】

=FILTER(IF(配列=0,"",配列),含む,[空の場合])

 

(2)「配列」の文字を消し、「元データの範囲」を指定する

 

(3)「含む」の文字を消し、「条件式」を指定する

 

(4)「,空の場合」を削除(必要に応じて指定)する

 

(5)Enterキーを押せば完了

セルA13に入れた数式は、次の通りです。

=FILTER(IF(A4:G9=0,"",A4:G9),F4:F9="総務部")

 

これで、「空白セルは空白のまま」で表示されるようになります。

 

以上、参考になれば幸いです。


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】

Top