SUM関数で掛け算と合計をまとめて行う方法|作業セルなし
ここでは、ExcelのSUM関数で、掛け算と合計をまとめて行う方法を解説します。
通常は、掛け算した結果を表示させるセルがあり、それらをSUM関数で合計します。
しかし紹介する方法は、掛け算結果用のセルの必要なく、合計まで求めることができます。
1.まずはやりたいことを確認
まずは、やりたいことを例を含めて確認します。
1-1.掛け算を合計したい
やりたいことは、「掛け算したものを合計する」です。
A列の3行目とB列の3行目、A列の4行目とB列の4行目…という「行単位」で掛け合わせ、その結果を合計します。
1-2.例で確認
言葉だけでは分かりづらいので、一つ例を見てみましょう。
上の図は、商品ごとの「単価」と「個数」から「購入金額の総額」を計算した表です。
D列に「商品ごとの購入金額」を出しているため、総額はD列を合計することで出せます。
しかし、ケースによってはD列のような商品ごとの購入金額を表示させずに、一気に「購入金額の総額」を求めたい時もあるでしょう。
そんな時に使える方法です。
2.SUM関数で掛け算を合計するやり方
次に、SUM関数で掛け算を合計するやり方を見てみます。
2-1.数式の形
SUM関数で掛け算したものを合計する場合、数式の形は次の通りです。
掛け合わせたい範囲を列ごとにカッコ内で指定し、掛け合わせます。
そのため、範囲が2つの時、3つの時の形は、それぞれ次のようになります。
【範囲が二つの場合】
【範囲が三つの場合】
なお、「{ }」は「配列数式」をあらわすもので、手入力ではなく一定の操作で付けます。付け方は、この後説明します。
2-2.数式の作り方
では、先ほどの例を使って数式を作ってみましょう。
(1)「=SUM(」と入力する
(2)「(」入力後、「掛け算したい一つ目の範囲を指定」する
(3)「)*(」入力後、「掛け算したい二つ目の範囲を指定」する
(4)ShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterキーを押せば完了
結果、数式は次のようになります。
{=SUM((B2:B4)*(C2:C4))}
これで、掛け算と合計がまとめてできます。
3.SUMPRODUCT関数を使った方法
続いて、SUM関数以外の方法も見てみます。
3-1.使う関数は「SUMPRODUCT関数」
関数は、SUMPRODUCT関数を使います。SUMPRODUCT関数は、「掛け算したものを合計できる」関数です。
まさに「やりたいことができる関数」と言えますが、SUM関数と比べて使われる頻度が少ないので、使い方を知らないといった場合もあるでしょう。
3-2.数式の形
SUMPRODUCT関数を使って掛け算を合計する場合、数式の形は次の通りです。
掛け合わせたい範囲を「,」で区切って指定します。
3-3.数式の作り方
では、先ほどの例を使って数式を作ってみましょう。
(1)「=SUMPRODUCT(」と入力する
(2)「掛け算したい一つ目の範囲を指定」する
(3)「,」を入力する
(4)「掛け算したい二つ目の範囲を指定」する
(5)Enterキーを押せば完了
セルD5に入れた数式は、次の通りです。
=SUMPRODUCT(B2:B4,C2:C4)
数式の中に「*」がないのは違和感がありますが、作り方は簡単です。
以上、参考になれば幸いです。
【口コミ・評判のいいExcel本の紹介】
SUM関数に関連したページは、次の通りです。。
- SUM関数 使いこなすためのポイントはこちら