XLOOKUP関数を複数条件にする方法|該当するデータを抽出

ここでは、エクセルの「XLOOKUP関数で複数条件にする方法」を解説します。

 

「複数の条件すべてに該当するデータ」の抽出方法です。

1.まずはやりたいことを確認

まずはやりたいことを、例を含めて確認します。

 

1-1.XLOOKUP関数を複数条件にしたい

やりたいことは、「XLOOKUP関数を複数条件にする」です。

 

複数条件には、「条件すべてに該当するなら」のAND条件と、「条件のどれかに該当するなら」のOR条件がありますが、ここではAND条件にする方法を説明します。

 

1-2.例を確認

一つ例を見てみましょう。

XLOOKUP関数 複数条件の例の表

上の表は、出張の実績をまとめたものです。

 

この表から「部署名が総務部」で「役職が課長」のデータを、XLOOKUP関数で抽出してみます。

XLOOKUP関数 複数条件の例の結果

15行目に2つの条件に合うデータが、XLOOKUP関数で抽出できています。

 

このように、XLOOKUP関数を複数条件にする方法の説明です。

2.数式の形と引数指定のポイント

次に、XLOOKUP関数を複数条件にする数式の形と引数の入れ方を確認します。

 

2-1.数式の形

XLOOKUP関数を複数条件にする数式の形は、次の通りです。

=XLOOKUP(検索値1&検索値2…,検索範囲1&検索範囲2…,戻り範囲,不一致の場合,検索方法,検索方向)

複数の検索値と検索範囲を、それぞれ「&」でつなぎます。

 

2-2.引数指定のポイント

引数指定のポイントは、次の通りです。

ポイント
  • 「検索値1」と「検索範囲1」、「検索値2」と「検索範囲2」がセット
  • 条件の数に応じてセットの数を増やす
  • 各「検索範囲」と「戻り範囲」の行範囲は一致させる

「検索値1」と「検索範囲1」が、「検索値2」と「検索範囲2」がセットです。

 

条件の数に応じてこのセットを増やすことで、XLOOKUP関数をANDの複数条件にできます。

 

そしてなにより、「『検索範囲』と『戻り範囲』の行範囲は合わせる」ようにします。

 

例えば、一方が「A1:A10」、もう一方が「A1:A5」だと「1~10行目」と「1~5行目」で行範囲が一致せず、正しくない値が返ってきます。

3.数式の作り方

最後に、XLOOKUP関数を複数条件にする数式の作り方を確認します。

XLOOKUP関数 複数条件の例の表

上の表から「部署名が総務部」で「役職が課長」のデータを、XLOOKUP関数で抽出してみます。

 

以下手順です。

 

(1)以下の数式をコピーし、セルに貼り付ける

【条件が2つの場合】

=XLOOKUP(検索値1&検索値2,検索範囲1&検索範囲2,戻り範囲,不一致の場合,検索方法,検索方向)

【条件が3つの場合】

=XLOOKUP(検索値1&検索値2&検索値3,検索範囲1&検索範囲2&検索範囲3,戻り範囲,不一致の場合,検索方法,検索方向)

 

(2)「検索値1」と「検索範囲1」の文字を消し、1つ目の検索する値と検索する範囲を指定する

 

(3)「検索値2」と「検索範囲2」の文字を消し、2つ目の検索する値と検索する範囲を指定する

 

(4)「戻り範囲」の文字を消し、抽出したいデータの範囲を指定する

 

(5)必要に応じて「不一致の場合」や「検索方法」、「検索方向」を指定する(指定しない場合は、「戻り範囲」以降を削除)

例の場合、数式は次のようになります。

=XLOOKUP(C12&D12,G4:G9&H4:H9,A4:H9)

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


XLOOKUP関数に関連したページは、次の通りです。

  • XLOOKUP関数 使いこなすためのポイントはこちら

Top