SUMIFS関数で条件別の集計・合計値を別シートに表示させる

ここでは、SUMIFS関数で条件別に集計・合計した値を、元の表があるシートと別のシートに表示させる方法と注意点を解説します。

 

手順はそれほど難しくはないので、覚えやすいと思います。

本記事はアフィリエイト広告を含みます

1.別シートに表示させるポイント

SUMIFS関数の返す値を別シートに表示させる時のポイントは、次の通りです。

 

ポイント
  • 「合計対象範囲」と「検索範囲」で元の表があるシートを参照する
  • 別シート参照時の入力の形は「[シート名]!範囲」
  • 入力時にシートをクリックすることで、シート名が自動で入る

 

下は、②の例です。

ただし、これを手入力しようとするととても大変です。

 

そのため、③を押さえておくと便利です。

2.数式の形を確認

次に、数式の形を確認します。

 

数式の形は、次の通りです。

=SUMIFS(合計対象範囲[別シート参照],検索範囲1[別シート参照],条件1,検索範囲2[別シート参照],条件2…)

 

やはり、合計対象範囲と検索条件で、元の表がある別シートを参照するのがポイントです。

 

詳しい指定方法は、次の数式作成の例で説明します。

3.数式を作ってみる

例を用いて、実際に数式を作ってみます。

 

始めに、例で使うシートの確認です。

上の表は、「一覧表シートにある仕入れ量一覧表」です。

 

産地と品名、仕入れ量が入力されています。

上の表は、「合計シートにある集計表」です。

 

先ほどの仕入れ量一覧表から、産地と品名を条件に、仕入れ量を表示させるためのものです。

 

では、「産地が福島で品名がねぎの仕入れ量」を、SUMIFS関数を使って合計シートのセルC3に求めてみます。

 

以下手順です。

 

(1)結果を表示させたいセルに「=SUMIFS(」と入力後、fxボタンを押す

 

(2)元の表があるシートをクリックする

 

(3)合計したい範囲をマウスの左ドラッグで選択する

 

(4)条件範囲1をクリックする

 

(5)元の表があるシートをクリックする

 

(6)条件を検索したい範囲をマウスの左ドラッグで選択する

 

(7)条件1をクリックし、入力する

 

(8)条件範囲2をクリックする

 

(9)元の表があるシートをクリックする

 

(10)条件を検索したい範囲をマウスの左ドラッグで選択する

 

(11)条件2をクリックし、入力する

 

(12)OKボタンを押して完了

このようにすれば、SUMIFS関数の返す値を別シートに反映させることができます。

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


SUMIFS関数に関連したページは、次の通りです。。

  • SUMIFS関数 各ページへのリンクはこちら
Top