SUMIF関数の合計を別シートにまたいで表示させる方法

ここでは、「SUMIF関数の計算結果(合計)を別のシートに表示させる方法」を解説します。

 

コツを覚えると、とても簡単です。

1.まずはやりたいことを確認

まずはやりたいことを、例を含めて確認します。

 

1-1.SUMIF関数で求めた合計を別シートに表示させる

やりたいことは、「SUMIF関数で求めた合計を別のシートに表示る」です。

 

計算のもとになるデータがあるシートとは別のシートに、SUMIF関数で求めた合計を表示させます。

 

この時のポイントは、次の通りです。

ポイント
  • 引数「範囲」と「合計範囲」別シート参照にする
  • 各指定時に「参照したいシートをクリック」→「範囲を選択」で別シート参照になる

詳しくは、この後それぞれ見ていきます。

 

1-2.例を確認

一つ例を見てみましょう。

上の表は「販売量の一覧表」です。

 

「一覧表」というシートに、野菜、果物などの種類ごとに販売できた量が入力されています。

 

この表の内、「野菜」の販売量を集計し、結果を一覧表とは別のシートである「合計」シートに表示してみます。

 

ちなみに、合計シートの中身は次の通りです。

ポイントを押さえてSUMIF関数を作ると、青矢印のように計算元の数値があるのとは別のシートに計算結果を表示させることができます。

2.別シートに合計を表示できる数式の作り方

数式の形を確認後、別シート参照のやり方を見てみます。

 

2-1.数式の形を確認

まず、SUMIF関数の数式の形は次の通りです。

=SUMIF(範囲,検索条件,合計範囲)

このうち、別シート参照にするのは「範囲」と「合計範囲」です。

=SUMIF(範囲,検索条件,合計範囲)

ちなみに「別シート参照」とは、「数式を入れたシートをは別のシートのセルを参照させること」を言います。

 

検索条件は条件値をすぐに確認できるよう、「数式に直接入れる」か「結果を表示させるシート内のセルに入れる」かが常道なので、別シート参照にする必要はありません。

 

2-2.引数を「別シート参照」にする方法

引数を「別シート参照」にするには、次の手順で行います。

 

(1)対象の引数入力時に、「参照したいシート」をクリックする

 

(2)「指定したい範囲」を選択する

 

(3)引数に自動でシート名が付く

これで、その引数は別シートの範囲を参照するようになります。実際にやってみると、とても簡単です。


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


3.数式作成の例

先ほどの例を使って、実際に数式を作ってみます。

 

以下手順です。

 

(1)セルに半角で「=SUMIF(」と入力する

 

(2)「範囲」を参照したいシートをクリックする

 

(3)「範囲」を指定後、「,」を入力する

 

(4)「検索条件」を指定後、「,」を入力する

 

(5)「合計範囲」を指定する

 

(6)Enterを押せば完了

結果、数式は次のようになります。

=SUMIF(一覧表!A4:A8,"野菜",一覧表!B4:B8)

 

例だと「検索条件」を式の中で指定したので、「合計範囲」の指定の際には「シートクリック」が必要なくなります。

 

以上、参考になれば幸いです。

 

Top