ノートパソコンでサイズが小さい場合の2画面構成にする方法
ノートパソコンを使っていて、「画面が小さくて文字が見づらい」と感じたことはありませんか?
そんなケースに向けて、ここではノートパソコンを2画面構成にする方法を解説します。
これで作業がもっとはかどるようになりますよ。
1.おすすめはデュアルモニター
今の主流は15.6インチなので、画面の大きさは「横345.4mm × 縦194.3mm」になります。
仕事などでデスクトップを触ってからノートパソコンを使うと余計感じますよね。
でも、大型画面のノートパソコンは高い!!
国産などのちゃんとしたメーカーのもので選ぼうとすると、20万円前後する時も。
そんな時におすすめなのが、15.6インチのノートパソコン+20インチ以上のモニターの2面構成(デュアルモニター)。
私も業者さんから教えてもらってやってみたのですが、思った以上に便利です。
2.デュアルモニターのメリットは?
デュアルモニターは特に何がいいかというと、
1.メインの表示をモニターの方にすると、大きい画面で操作ができる
2.ノートパソコンだけにして持ち運ぶことができる
3.設定を「拡張」にすれば、画面を切り替えずに作業ができる
(例:モニターにはインターネットを、ノートパソコンにはエクセルを表示させるなど)
4.モニターは普通のものだと1万円ちょっとなので、大画面のノートパソコンを買うよりも断然安い。
5.「ちょっとできる人」に見える
などがあります。
ただし注意事項として、3のように設定した場合、IEとエクセルなどのソフトが異なるものは左右に表示できますが、同じエクセルで異なるファイル、などの同じソフト同士では表示できません。
3.デュアルモニターのデメリットは?
デメリットとしては、
1.場所が取られる
2.電気代が少し増える?
3.画面が2つになるのでまぶしいと思う人もいるかもしれない
などです。
画面の明るさなどは特に調整が必要かな?と個人的には思います。
4.デュアルモニタの設定の仕方
以下には念のため、設定の仕方を書いておきます。
モニターを買うと、パソコンと接続するためのケーブル(ピンが15本付いたVGAケーブルや接続先が平らなHDMIケーブルなど)が付いてきます。
これでパソコンとモニタを繋ぎます。
その後デスクトップで右クリック→個人設定→ディスプレイ→ディスプレイ表示の変更とクリックし、メインのモニター(①がメインとなります)を選びます。
そして2つのモニターの配置も実際の配置と同じになるように設定します。
さらに「複数のディスプレイ」のところを「表示画面を拡張する」にして「適用」をクリックします。
以上で設定は終わりです。
意外と便利ですので機会があったら是非試してみてください。
お得なおすすめ情報に関連したページは、次の通りです。。
- お得なおすすめ情報 はこちら
- ◎パソコンを売る時のお勧め買取先紹介
- ◎リモート会議専用|MeePetの評判・レビュー
- ◎なんでも買取!エコリング利用のポイント
- ◎「スマホが遅い」への対策方法
- ◎フォルダにパスワードをかける方法
- ◎ノートパソコンを2画面構成にする方法
- ◎お得なパソコンメーカー直販サイトの紹介
- ◎静音タイプのキーボード5選
- ◎カスタマイズPC購入のすすめ
- ◎スティックPCとは?
- ◎自動でふたが開閉する衛生的なごみ箱紹介
- ◎パンくずリストをHTML形式で作る方法
- ◎パワーポイントデータの容量を減らす方法
- ◎ITパスポートに合格できる勉強方法
- ◎基本情報技術者に合格できる勉強法
- ◎エクセルの使い方を簡単に学習できる方法