初めてのオーダリングシステムをどう選んだか?(前編)

オーダリングシステムを導入すると決まっても、たくさんあってどれにしたらいいのかとても迷うでしょう。

 

そこで今回はシステムエンジニアの立場から、なぜ迷うのか、そしてどう選べばいいのかを解説します。

 

オーダリングシステム選びの参考にしてもらえれば幸いです。

1.たくさんあって迷うシステム選び

オーダリングシステムとは、「医師が処方や注射、レントゲンなどの指示をパソコンに打ち、そのデータが関連部署に届くようにした仕組み」のことです。

 

電子カルテとオーダリングシステムを一緒に入れようとする医療機関もありますが、「慣れるため」などの理由で、まずはオーダリングシステムのみを導入しようとする所もあります。

 

そしてオーダリングシステムは多くの企業が開発しているので、たくさん種類があります。

 

こうなると、「えっ?どれが一番うちに合っているの??」という状態に…。

 

 オーダリングシステム導入前に私も他の病院で使っている所をいくつか見せてもらったのですが、いざ「どのシステムを選ぶ?」と言われると困る始末。

 

一応最終的にはものも決まって、今は運用しているのですが、「改めてオーダリングシステムを初めて入れるとしたら、どのように決めるか?」をまとめてみます。

2.なぜ選べなかったのか?

導入を検討していた当時、私はSEとして指名されたてで、指名されたのはいいのですが、正直重要な会議には出れていませんでした。

 

ですので、上の方が業者から聞いたこと全部を私も聞いた訳ではありません。

このように情報が少なかった中で、何で選べなかったのか今になって改めて考えると、次のような要因が考えられました。

 

(1)導入の見積もり金額に対して払える、払えないが分からない

(2)部署ごとの作業を詳しく知らないので、使い勝手を評価できない

(3)同じく作業を詳しく知らないので、画面レイアウトも評価できない

(4)システムが本当に安定性の高いものかが分からない

(5)トラブル対応に関わる契約内容が分からない

(6)導入後のイメージがつかめず、あったらいい機能も分からない

 

これだと選ぶための根拠付けができないですよね…。

3.そんな中でどう選んだ?

ここまでは主に、オーダリングシステム導入当時、システム選びでなぜ迷ってしまったのかについて載せてみました。

 

この後は数あるオーダリングシステムの中からどうやって自院に合ったシステムを選べばいいか?という話に移っていくのですが、長くなるので別ページにします。

 

興味のある方は、下のリンクを利用してください。 

 

→ 次のページへ

Top