Excel関数を使った平均の出し方|範囲指定でまとめて一気に

ここでは、「エクセル関数で平均を出す方法」を解説します。

 

範囲指定でまとめて一気に出せるので、覚えれば簡単ですよ。

1.平均を求めるならAVERAGE関数

数値の平均値を求める時、一番簡単なのは「AVERAGE関数」を使うことです。

 

ではAVERAGE関数とはどのような関数か、その動きと使い方を見てみましょう。

 

1-1.AVERAGE関数とは?

AVERAGE関数とは「指定した範囲の数値の平均値」できる関数です。

 

AVERAGE関数の形は次の通りです。 

=AVERAGE(数値1,数値2…)

「数値1」とか「数値2」ってなんだ?と思いますが、AVERAGE関数に必要なのは「平均を出したい範囲」だけです。

 

つまり、次のように覚えます。

覚え方
  • 「数値」には「範囲」を入れる

なお、「,」で区切ることで「飛び飛びの範囲」を指定できますが、多くの場合でカッコ内に入るのは「一つの範囲」です。

 

そのため、数式は例えば次のようになります。

=AVERAGE(B4:B7)

 

ちなみに、「範囲」は複数列の指定も可能です。

 

1-2.例で動きを確認

ひとつ例を見てみましょう。

上の表は、店舗ごとの売り上げの管理表です。

 

各店4月から9月までの月ごとの売り上げが入力され、月ごとの3店の売上合計が表示されています。

 

例えばこの表から、3店の4月の売り上げの平均を求める時、AVERAGE関数を使うと次のようになります。

短い数式で、思った通り平均を求めることができているのが分かると思います。

 

このように、平均を求める時には、このAVERAGE関数を使うことで対応できます。

2.AVERAGE関数を使った数式の書き方

次に、AVERAGE関数を使った数式の書き方を見てみます。

 

先ほどの表を使って、AVERAGE関数で4月の売り上げの平均を求めてみましょう。

 

ちなみに、入力するのは「」内だけで「」は入れないでください。

 

(1)平均を表示させたいセルをクリックする

 

(2)数式バーに「=」を入れる(全角でもOK)

 

(3)続けて、「AVERAGE(」と入れる(全角でもOK)

 

(4)平均を出したい範囲を左ドラッグでなぞる

 

(5)Enterを押して完了

結果、数式は次のようになります。

=AVERAGE(B4:B7)

 

途中「=」や「AVERAGE(」は、もし全角で入力してもEnterを押したタイミングで半角に変換されます。

 

また、終わりかっこ「)」も入力しなくても同様のタイミングで自動で付加されます。

3.まとめて一気に範囲指定する方法

平均を求める時のAVERAGE関数での範囲指定の仕方は、前述の通りですが、もう少し詳しく説明します。

 

AVERAGE関数の範囲指定の仕方は2パターンあり、次の通りです。

範囲指定の仕方のパターン
  • 左ドラッグでなぞる
  • セル範囲を手入力する

まず「左ドラッグ」は、前項での解説の通り、前かっこの後にカーソルを当てた状態で「マウスの左クリックを押し続けながら範囲をなぞる」ことで指定できます。

 

次に「手入力」は、数式バーにセル範囲を手入力することです。

 

セル範囲を手入力する場合は、左上にあたるセル番号と右下にあたるセル番号の間に「:(コロン)」を入力します。

 

例えばA1からC3までであれば、「A1:C3」となります。

 

どちらでも範囲指定は可能ですが、まとめて一気に範囲指定するのであれば「左ドラッグ」が簡単でおすすめです。

 

以上、参考になれば幸いです。

 


口コミ・評判のいいExcel本の紹介】


Top